25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

奥出雲町議会 2022-03-25 令和 4年第1回定例会(第5日 3月25日)

小学校屋内運動場照明設備改修事業5,315万2,000円は、照明がLED化できていない小学校については全てこの事業で実施するが、未耐震校については補助対象外となり、一般財源で対応することになること、また、小学校再編があったとしても、耐震改修費用に係る補助金については返還不要であること、学校保健特別対策事業小学校分)95万円、同(中学校分)44万円は、感染症対策のための消毒液等衛生用品抗体検査キットであること、また、生理用品

松江市議会 2022-03-24 03月24日-06号

県内では邑南町や出雲市で学校女子トイレ生理用品が置かれることが決まりました。昨日、厚生労働省が初めての実態調査を公表しております。女性の尊厳の問題であり、松江市は若年女性の流出を課題としています。前向きな取組が必要です。誰一人取り残さない松江には、貧困対策福祉予算を思い切って拡充することが必要です。困った人に優しい政治の松江市政を求めます。 

江津市議会 2022-03-07 03月07日-02号

そうした中で、次にもありますけど、生理用品トイレの常備についてでありますけど、生理用品防災備蓄としても大変重要な備品でありますが、災害時には学校避難所に指定されるということも多々あります。そうしたことの中で考えることができるわけですけど、内閣府の調査によると、学校トイレ以外にも市役所庁舎トイレ公共施設、世帯に配布しているというようなこともあります。 

松江市議会 2021-12-08 12月08日-04号

先般、衆議院議員選挙でも、生理用品課税廃止無償提供が各党から政策として打ち出されました。内閣府の調査によれば、全国では7月20日時点で581の自治体無償配付などを実施し、取組が拡大しています。 そのうち、山口市では、無償配付をきっかけに、中学校生徒生理用品を置いてほしい場所アンケート調査しました。87%の生徒トイレと答え、保健室と答えたのは1%、どちらでもいいが9%。

松江市議会 2021-09-15 09月15日-04号

その中で、養護教諭へのアンケートで、生理用品を衛生的にトイレに置く場所がないなどの不安の声がございました。不衛生なトイレは、生理用品が置けないだけでなく、児童生徒生活環境も心配です。 内閣官房「暮らしの質」向上検討会にて講演なども行う学校トイレ研究会は、20年にわたり活動する会で、毎年全国自治体にもアンケート調査をしています。

奥出雲町議会 2021-09-08 令和 3年第3回定例会(第3日 9月 8日)

いろいろな家庭環境や状況がありますが、私はまず女性の視点で考えていきますと、子育ての方や子供用紙おむつ粉ミルク、そして使い捨て哺乳瓶生理用品など考えます。また、避難所ではプライバシーの保護や授乳のしやすい環境は整っているかなどお聞きしたいと思います。  そして、やはり避難に関しまして情報をいち早く察知するには、携帯電話のSNSの活用が大事になってまいります。

松江市議会 2021-06-28 06月28日-02号

そこで伺いますが、防災用備蓄品生理用品は含まれているのかお尋ねいたします。 備蓄品の中に生理用品が含まれているとすれば、それはいつ頃購入されたものでしょうか。生理用品など衛生用品食料と異なって消費期限が定められているわけではございませんが、安全・安心に使用するために一定の期限をルール化され、廃棄するのではなく、必要な方に無償配布されることを提案いたします。

江津市議会 2021-06-16 06月16日-03号

そういった観点から、全国の幾つかの自治体生理用品無償配布が行われています。江津市でも学校保健室生理用品があり、必要に応じて生徒に渡しているとは聞いています。しかし、保健室でもらう必要があるということ自体、思春期生徒さんにはそれなりの精神的負担となりますし、それが貧困に由来するとなればなおのことです。

安来市議会 2020-09-02 09月02日-02号

それでは、最後、4つ目生理用品無償配布について伺います。 多くの人が、今どき生理用品を買えない人などいるのかと思われたと思います。生理用品必需品だから、ほかの何かをやめてでも必ず買わなければ生活に支障を来すから買っています。私の知り合いも、生活に本当に困っているけど絶対必要なものだから、買うときは一番安いものを買っていると言っていました。

安来市議会 2020-06-02 06月02日-02号

また、生理用品ではないものを使ったことがある人が27%、交換する頻度、回数を減らした人が37%いるとの結果でした。これは日本でも生理貧困が広がってきているということだと思います。 日本では、女性が年間に購入する生理用品費用は2万円強と言われ、生理用品以外にも生理痛を抑える鎮痛剤などを含めると、負担はさらに大きくなります。

松江市議会 2020-03-04 03月04日-04号

着がえや授乳ができるスペースがない、生理用品アレルギー対応食の不足、洗濯物の干し場の確保等々、課題はたくさんございます。 ここで重視すべきは、防災対策についての意思決定の場に女性の参加を一段と進めることではないかと思います。自治体防災計画の策定を行う防災会議女性委員が参画する割合が高いほど、女性意見を反映した物資備蓄率が高いとの、東京大学の大沢真理教授調査結果がございます。 

江津市議会 2019-12-11 12月11日-02号

本市災害備蓄品につきましては、アルファ米や豚汁など約6,600食の食料飲料水が約4,200リットル、ほかにも粉ミルク紙おむつなどのベビー用品毛布トイレスタンド生理用品などの生活用品を市内4カ所に設置している備蓄倉庫に保管しています。 ○議長森脇悦朗) 5番鍛治議員。 ◆5番(鍛治恵巳子) 今伺いました備蓄品の中で、アレルギーに対応されるようなものがありますでしょうか。

雲南市議会 2019-06-04 令和元年 6月定例会(第2日 6月 4日)

本市備蓄品に、全体について申し上げますと、非常食とか水、毛布緊急用トイレ生理用品、紙おむつブルーシートなどをこの本庁舎総合センターに分けて用意はしておりますが、実際には、主要な指定避難所についても事前に保管することを今後検討してまいりたいというふうに考えております。また、数量や種類、内容についても精査して、充実を少しでも図ってまいりたいというふうに考えております。  

  • 1
  • 2